Lubuntu 14.04 on ThinkPad X40でホットキーを使ってハイバネーションさせる方法。
さて、前回の記事で無事ハイバネートとスリープが出来るようになれましたが、いちいち「メニュー>ログアウト」や電源マークからハイバネーションやスリープさせるのは、いささか面倒であります(;^ω^)。
ThinkPad X40 にもご多分に漏れずホットキー(HotKeys)があり、Windowsだと、ホットキー操作でハイバネーションやスリープが出来ます(ホットキーマネージャを使いますが)。これをLubuntu 14.04 on ThinkPad X40 でも実現させるのが今回の目的です。
余談ですが、ThinkPadはメジャー機種なので大抵のホットキーは受け付けてくれます。Fn+F5でWiFi(無線LAN)のオン/オフが可能ですし、Fn+Delete/Fn+Homeとかで液晶輝度の変更も出来ます。でもなぜか、スリープとハイバネーションは全く動かず解決方法をずっと探していました(;^ω^)。でも、意外と簡単なところに解決方法がありました(;・∀・)。
まず、メニューから「設定>電源管理」を選びます(上記スクリーンショットの通り)。そうすると、Xfce電源管理ウインドウが開きます。
ここで、「ハイバネートボタンが押されたとき」と「スリープボタンが押されたとき」の挙動が設定できるようになっています。初期設定は「何もしない」となっていると思いますのでここを変更します。前回までにハイバネートが出来るようになっていれば、リストボックスから「ハイバネート」と「サスペンド」が選べるはずですのでそれぞれ設定して「閉じる」を押します。これで設定が出来たはずですので試してみましょう。
私の環境では一旦暗くなってまた画面が付いてからハイバネーションします・・・。なぜだろう(;・∀・)。でも、滅多に使わないので気にしないようにしようかなと・・・(ォィ。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2014/05/18/2439/PC等Lubuntu,ThinkPadさて、前回の記事で無事ハイバネートとスリープが出来るようになれましたが、いちいち「メニュー>ログアウト」や電源マークからハイバネーションやスリープさせるのは、いささか面倒であります(;^ω^)。 ThinkPad X40 にもご多分に漏れずホットキー(HotKeys)があり、Windowsだと、ホットキー操作でハイバネーションやスリープが出来ます(ホットキーマネージャを使いますが)。これをLubuntu 14.04 on ThinkPad X40 でも実現させるのが今回の目的です。 余談ですが、ThinkPadはメジャー機種なので大抵のホットキーは受け付けてくれます。Fn+F5でWiFi(無線LAN)のオン/オフが可能ですし、Fn+Delete/Fn+Homeとかで液晶輝度の変更も出来ます。でもなぜか、スリープとハイバネーションは全く動かず解決方法をずっと探していました(;^ω^)。でも、意外と簡単なところに解決方法がありました(;・∀・)。 まず、メニューから「設定>電源管理」を選びます(上記スクリーンショットの通り)。そうすると、Xfce電源管理ウインドウが開きます。 ここで、「ハイバネートボタンが押されたとき」と「スリープボタンが押されたとき」の挙動が設定できるようになっています。初期設定は「何もしない」となっていると思いますのでここを変更します。前回までにハイバネートが出来るようになっていれば、リストボックスから「ハイバネート」と「サスペンド」が選べるはずですのでそれぞれ設定して「閉じる」を押します。これで設定が出来たはずですので試してみましょう。 私の環境では一旦暗くなってまた画面が付いてからハイバネーションします・・・。なぜだろう(;・∀・)。でも、滅多に使わないので気にしないようにしようかなと・・・(ォィ。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す