iPod nano第1世代(1st)の交換プログラムを利用したら第7世代(7th)が届きました。
以前のエントリー(iPod nano 1stのバッテリー交換。)で、iPod nanoを交換したのですが、その後交換プログラム「Apple – サポート – iPod nano 交換プログラム」が発表されていました。
まぁ、使えるだけ使っておこうと思っていたのですが、ネットで調べていると交換初期はiPod nano第1世代で、その後第6世代に移行していたことが解ります。個人的に第6世代はパスで、画面も大きくBluetoothが使えるiPod nano 第7世代<第7世代>に魅力を感じていました。で、第7世代になるのを虎視眈々と狙っていたところ、どうやら2014年4月下旬あたりから切り替わったという情報が某所に書き込まれていたので、第二次人柱として交換プログラムに出してみることにしました。
4月29日回収依頼、4/30日回収でした。
で、5月3日にADSC支店(Apple Delivery Support Center)に到着した模様です。で、5月4日に受領、5月4日に交換完了、5月5日に発送メールが到着しました。
で、5月7日に無事、7thが到着いたしました。約1週間かかりました。東京近郊だとかなり早いみたいですね。こういうのは地方都市の弱点ですね(´・ω・`)。
こんな小箱に入って到着です。前回と同じ感じ。
中身ですが、ぺらい案内書と本体、Lightning変換アダプタです。このアダプタ純正で3000円くらいする品物らしいですね。びっくり。到着品はちゃんとiPod nano 第7世代<第7世代>で、色はシルバー。シリアルを検索すると、
Production year: 2014
Production week: 17 (Apr il)
とでました。まだ製造続いているようですね(・∀・)。
さっそく、PCと同期した後、SONY DRC-BTN40 Bluetoothレシーバーとペアリングして、音楽聴いてみましたがいい感じでした(・∀・)。
使用感は後ほどレビューしますね。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2014/05/10/2354/アイテムiPod以前のエントリー(iPod nano 1stのバッテリー交換。)で、iPod nanoを交換したのですが、その後交換プログラム「Apple - サポート - iPod nano 交換プログラム」が発表されていました。 まぁ、使えるだけ使っておこうと思っていたのですが、ネットで調べていると交換初期はiPod nano第1世代で、その後第6世代に移行していたことが解ります。個人的に第6世代はパスで、画面も大きくBluetoothが使えるiPod nano 第7世代<第7世代>に魅力を感じていました。で、第7世代になるのを虎視眈々と狙っていたところ、どうやら2014年4月下旬あたりから切り替わったという情報が某所に書き込まれていたので、第二次人柱として交換プログラムに出してみることにしました。 4月29日回収依頼、4/30日回収でした。 で、5月3日にADSC支店(Apple Delivery Support Center)に到着した模様です。で、5月4日に受領、5月4日に交換完了、5月5日に発送メールが到着しました。 で、5月7日に無事、7thが到着いたしました。約1週間かかりました。東京近郊だとかなり早いみたいですね。こういうのは地方都市の弱点ですね(´・ω・`)。 こんな小箱に入って到着です。前回と同じ感じ。 中身ですが、ぺらい案内書と本体、Lightning変換アダプタです。このアダプタ純正で3000円くらいする品物らしいですね。びっくり。到着品はちゃんとiPod nano 第7世代<第7世代>で、色はシルバー。シリアルを検索すると、 Production...しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す