トレッキングシューズ…その後。
7月のエントリーで「トレッキングシューズ導入。」を書きましたが、2ヶ月をすでに超えました。
で、価格相応だなと感じたので…。
理由は靴底からの浸水でした。ふと見てみると、靴底の右足かかと部分が破れた感じになってそこから浸水していました。
うーん(´-ω-`)、耐水性(ウォータープルーフ)を考えて買ったんですが、こうも早く痛むとは思っていなかったですねぇ。というか、本当のトレッキングに使用しないで良かった( ´Д`)。3980円という価格を考えるとしょうがないのでしょうが、補修剤があれば補修を試してみることにします。トレッキングシューズにもいろいろとありますが、せめて名の通ったメーカーにしておけば良かったかなと…。
価格帯だと、「[ブリヂストン] BRIDGESTONE 防水設計アウトドア ブリヂストン444WS 」が¥4,515円とちょうど(・∀・)いい感じレンジですが・・・。普段履きには良さそうですね。ただちゃんとしたトレッキングを考えると経験的に1-2万程度のものが妥当かなと感じます。やっぱり作りが違いますから。
それはそれとして、補修剤も「HC-003 シューズドクターN ブラック BP 50ml 」「■SHOE GOO(シューグー)■シューズ強力補修剤:すり減った靴底の補修が簡単!
」かなと。どれも千円オーバーなので、すごくためらってしまいます(;^ω^)。1本あれば、革靴もトレッキングシューズの簡単な補修も出来るので良いのかもしれませんが。
いずれにしても何とかしたいところですね。雨の日に足下が濡れてしまうと凄く残念な気分になりますから、それを考えると補修をして大切に使うことも大切かもです。補修するときはまた記事にしますね(・∀・)。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2011/09/20/367/アイテム7月のエントリーで「トレッキングシューズ導入。」を書きましたが、2ヶ月をすでに超えました。 で、価格相応だなと感じたので…。 理由は靴底からの浸水でした。ふと見てみると、靴底の右足かかと部分が破れた感じになってそこから浸水していました。 うーん(´-ω-`)、耐水性(ウォータープルーフ)を考えて買ったんですが、こうも早く痛むとは思っていなかったですねぇ。というか、本当のトレッキングに使用しないで良かった( ´Д`)。3980円という価格を考えるとしょうがないのでしょうが、補修剤があれば補修を試してみることにします。トレッキングシューズにもいろいろとありますが、せめて名の通ったメーカーにしておけば良かったかなと…。 価格帯だと、「 BRIDGESTONE 防水設計アウトドア ブリヂストン444WS 」が¥4,515円とちょうど(・∀・)いい感じレンジですが・・・。普段履きには良さそうですね。ただちゃんとしたトレッキングを考えると経験的に1-2万程度のものが妥当かなと感じます。やっぱり作りが違いますから。 それはそれとして、補修剤も「HC-003 シューズドクターN ブラック BP 50ml 」「■SHOE GOO(シューグー)■シューズ強力補修剤:すり減った靴底の補修が簡単! 」かなと。どれも千円オーバーなので、すごくためらってしまいます(;^ω^)。1本あれば、革靴もトレッキングシューズの簡単な補修も出来るので良いのかもしれませんが。 いずれにしても何とかしたいところですね。雨の日に足下が濡れてしまうと凄く残念な気分になりますから、それを考えると補修をして大切に使うことも大切かもです。補修するときはまた記事にしますね(・∀・)。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す