ステッドラー テキストサーファーゲル
「ステッドラー テキストサーファーゲル
」という蛍光マーカーがあることをご存じでしょうか?
結構有名なので利用されている方も多いかと思います。
この一番の特徴は「インクジェットセーフ(inkjet safe)」であることです。クレヨンのような使い心地で、固形体となっています。いままでの液体顔料系の蛍光マーカーだと、インクジェットプリンタで印刷した文字にマーキングするとにじんでしまうモノに対し、この「ステッドラー テキストサーファーゲル 」はにじむことなくマーキングできます。
他のメリットとして、液体顔料系の蛍光マーカーだと、使い切るに従って薄くなってしまいますが、これはそう言った心配はありません。
デメリットとしては、マーカー自体が固形体であり、戦績が扁平にすり減ってしまうと、マーカーの「幅」が一定にならないという点が上げられます。
しかしながら、デメリットを無視しても余りあるほどメリットがあるので個人的にはお気に入りの一品になっています。写真では黄色ですが、オレンジも持っています。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2011/09/15/364/筆記用具「ステッドラー テキストサーファーゲル 」という蛍光マーカーがあることをご存じでしょうか? 結構有名なので利用されている方も多いかと思います。 この一番の特徴は「インクジェットセーフ(inkjet safe)」であることです。クレヨンのような使い心地で、固形体となっています。いままでの液体顔料系の蛍光マーカーだと、インクジェットプリンタで印刷した文字にマーキングするとにじんでしまうモノに対し、この「ステッドラー テキストサーファーゲル 」はにじむことなくマーキングできます。 他のメリットとして、液体顔料系の蛍光マーカーだと、使い切るに従って薄くなってしまいますが、これはそう言った心配はありません。 デメリットとしては、マーカー自体が固形体であり、戦績が扁平にすり減ってしまうと、マーカーの「幅」が一定にならないという点が上げられます。 しかしながら、デメリットを無視しても余りあるほどメリットがあるので個人的にはお気に入りの一品になっています。写真では黄色ですが、オレンジも持っています。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す