BUFFALO USB3.2Gen2 ポータブルSSDがMacで認識しなかったので初期化した話。
牛さんのSSD(BUFFALO USB3.2Gen2 ポータブルSSD 960GB SSD-PGM960U3-B/N)を購入しました。
なぜか、我がMacBook Pro13(2018)では、ディスクユーティリティからみえても「マウント解除に失敗」して、初期化が出来ませんでした(;^ω^)。
困りまーすー。なにせ、使えませんからw。NTFSなので、Windows/Macの環境で使うためには、exFAT当たりにしないといけません。それすら出来ないので(;^ω^)。
ということで、フォーマットして使えるようにした手順を備忘録として残します。
この記事の内容は・・・
■ターミナルを起動
ここからはコマンドプロンプトですべて操作します。
■コマンドを叩く!
■まずはどのディスクとしてマウントされているのか調べる。
diskutil list
■アンマウントする
ここでは対象ディスクがdisk2で有ることを前提とします。
diskutil unMountDisk /dev/disk2
■フォーマットする
diskutil zeroDisk force /dev/disk2
そこそこ時間がかかりますのでまたーりヽ(´ー`)ノして待ちましょう。
■仕上げ
■再起動
まだ取り出せないと思います。諦めて、macを再起動します。
■ディスクユーティリティでフォーマット
認識していると思いますので、フォーマットしましょう。さっきとは違い、すぐにフォーマットが出来るようになっていると思います。これで使えるようになります。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2020/09/18/5073/ICTPC等BUFFALO,MacBook,SSD 牛さんのSSD(BUFFALO USB3.2Gen2 ポータブルSSD 960GB SSD-PGM960U3-B/N)を購入しました。 なぜか、我がMacBook Pro13(2018)では、ディスクユーティリティからみえても「マウント解除に失敗」して、初期化が出来ませんでした(;^ω^)。 困りまーすー。なにせ、使えませんからw。NTFSなので、Windows/Macの環境で使うためには、exFAT当たりにしないといけません。それすら出来ないので(;^ω^)。 ということで、フォーマットして使えるようにした手順を備忘録として残します。 ■ターミナルを起動 ここからはコマンドプロンプトですべて操作します。 ■コマンドを叩く! ■まずはどのディスクとしてマウントされているのか調べる。 diskutil list ■アンマウントする ここでは対象ディスクがdisk2で有ることを前提とします。 diskutil unMountDisk /dev/disk2 ■フォーマットする diskutil zeroDisk force /dev/disk2 そこそこ時間がかかりますのでまたーりヽ(´ー`)ノして待ちましょう。 ■仕上げ ■再起動 まだ取り出せないと思います。諦めて、macを再起動します。 ■ディスクユーティリティでフォーマット 認識していると思いますので、フォーマットしましょう。さっきとは違い、すぐにフォーマットが出来るようになっていると思います。これで使えるようになります。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す