ThinkPad SL510をSSDに換装する(前編)
SanDiskのSSDがとうとう入手できたので、ThinkPad SL510のHDD(250GB)をSSD(256GB)に換装することにしました。
この時は、あの惨事が起こるとは誰も思わなかった( ´Д`)
で、使いますツールは定番となっている、「EaseUS Todo Backup Free 6.5」です。
ちなみにSL510のハードディスクベンチは次の通り。
これは(汗)。すごく…もっさりです。フラグメントも発生していますが、4年くらい前の機種なのでいろいろとしょうが無いところもあります。SSDにするだけで快適なPCライフを送ることも出来ますので、それはそれとして考えます。SSDにしたらどうなるか楽しみで仕方がありません(;^ω^)。
「EaseUS Todo Backup Free 6.5」では「ディスククローン」で「SSDに最適化」に✔(チェック)、「セクタbyセクタ」はノーチェックにしてクローン開始しました。今回はSSDの方が幸いにも容量が大きいので難しく考えることなく作業が進められました。が、ディスククローンに4時間40分くらいかかりました(;^ω^)。
ここまで終われば、あとは換装作業すればOKのはず…でした。
(後編に続く。)

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2014/02/21/1183/ICTSanDiskのSSDがとうとう入手できたので、ThinkPad SL510のHDD(250GB)をSSD(256GB)に換装することにしました。 この時は、あの惨事が起こるとは誰も思わなかった( ´Д`) で、使いますツールは定番となっている、「EaseUS Todo Backup Free 6.5」です。 ちなみにSL510のハードディスクベンチは次の通り。 これは(汗)。すごく…もっさりです。フラグメントも発生していますが、4年くらい前の機種なのでいろいろとしょうが無いところもあります。SSDにするだけで快適なPCライフを送ることも出来ますので、それはそれとして考えます。SSDにしたらどうなるか楽しみで仕方がありません(;^ω^)。 「EaseUS Todo Backup Free 6.5」では「ディスククローン」で「SSDに最適化」に✔(チェック)、「セクタbyセクタ」はノーチェックにしてクローン開始しました。今回はSSDの方が幸いにも容量が大きいので難しく考えることなく作業が進められました。が、ディスククローンに4時間40分くらいかかりました(;^ω^)。 ここまで終われば、あとは換装作業すればOKのはず…でした。 (後編に続く。)しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す