保存するメモ帳 abrAsus。
[参考]身近な紙で対応できるメモ帳 abrAsus : 私的電脳小物遊戯
某オークションで落札して使っています「abrAsus 保存するメモ帳
」の「ブラック」です。一番の利点は薄い。以前はロディアや百均のロディアもどきを使っていましたが、胸ポケットに入れると、これが分厚くて重いのです。
そこで前々から狙っていたものを入手。
まず、デメリット。付属のペンが細くて使いづらいので緊急用途にしています。普段はペンを持ち歩いているので困りませんし。そして、幅がF-12Cよりも広い。仕方がありませんが、手のひらにすっぽり収まる漢字ではありません。
メリットとしては、その気になればリフィルを自作できること。個人的には「リフィル 保存するメモ帳 abrAsus -スーパークラシック」で紹介されている「atsquareさん提供のほぼ日スタイルリフィルabrAsus(アブラサス) -保存するメモ帳- のリフィルをつくりました。 – atsquareのデジタルな生活」を利用させて貰っています。私は、片面しか利用せず、書き終わったら、「eightPageMemo.exe」を使用してエバーノートに送信し、メモ用紙はバインダー保管するようにしています。
メモ帳本体はちょっとお高いですが、使い勝手やその後の運用、ランニングコストを考えると、決して高くはない印象を持ちます。それに、
abrAsusのプロダクトは、ニッポンの職人さんが革の加工から、裁断、スキ、縫製、コバ塗りなど全ての工程を一つ一つ丁寧に行っています。この「ものづくり」に関わっていただいている職人さんの中には、65歳を超える方もいらっしゃいます。経験があり、ディテールの大切さを知っている職人さんだからこそ、この携帯性、機能性、デザイン性が実現できたといっても過言ではありません。職人さんとデザイナーのコラボレーションです。
って粋じゃないですか。
ということで、軽量・コンパクト化でき、リフィルも好きなものが使え、低コスト運用が出来るので満足の一品です(・∀・)。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2012/01/28/450/文房具アイテム身近な紙で対応できるメモ帳 abrAsus : 私的電脳小物遊戯 某オークションで落札して使っています「abrAsus 保存するメモ帳 」の「ブラック」です。一番の利点は薄い。以前はロディアや百均のロディアもどきを使っていましたが、胸ポケットに入れると、これが分厚くて重いのです。 そこで前々から狙っていたものを入手。 まず、デメリット。付属のペンが細くて使いづらいので緊急用途にしています。普段はペンを持ち歩いているので困りませんし。そして、幅がF-12Cよりも広い。仕方がありませんが、手のひらにすっぽり収まる漢字ではありません。 メリットとしては、その気になればリフィルを自作できること。個人的には「リフィル 保存するメモ帳 abrAsus -スーパークラシック」で紹介されている「atsquareさん提供のほぼ日スタイルリフィルabrAsus(アブラサス) -保存するメモ帳- のリフィルをつくりました。 - atsquareのデジタルな生活」を利用させて貰っています。私は、片面しか利用せず、書き終わったら、「eightPageMemo.exe」を使用してエバーノートに送信し、メモ用紙はバインダー保管するようにしています。 メモ帳本体はちょっとお高いですが、使い勝手やその後の運用、ランニングコストを考えると、決して高くはない印象を持ちます。それに、 abrAsusのプロダクトは、ニッポンの職人さんが革の加工から、裁断、スキ、縫製、コバ塗りなど全ての工程を一つ一つ丁寧に行っています。この「ものづくり」に関わっていただいている職人さんの中には、65歳を超える方もいらっしゃいます。経験があり、ディテールの大切さを知っている職人さんだからこそ、この携帯性、機能性、デザイン性が実現できたといっても過言ではありません。職人さんとデザイナーのコラボレーションです。 って粋じゃないですか。 ということで、軽量・コンパクト化でき、リフィルも好きなものが使え、低コスト運用が出来るので満足の一品です(・∀・)。 しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す