LEDデスクスタンド(デスクライトL-72W)。
実は「OHM LEDデスクライトL-72W
」を買いました。部屋の蛍光灯が頭の上にあるので書類を書いたり、手許作業の時に、暗くなってしまうのでどうしたものかと思っていました。計算上では1年で元を取れる予定です(・∀・)。
ぶっちゃけ、LEDデスクスタンドだけで作業が出来るので、部屋の蛍光灯を消しても充分にやっていけます(;^ω^)。
メリットとしては、6Wの低消費電力と発熱が少ないことでしょうか。コンセントもあるのでちょっと便利です。ちらつきがなく、点灯まで早いこともあります。
デメリットとしては、光束が430lmで、30-40Wの電球相当であることでしょうか。電球型デスクライトを使用している場合には暗く感じると思います。あとは、LED球が交換出来ないこともデメリットかも知れません。
デメリットについては、自分の活用範囲内では問題なく過ごせると思っています。LEDの寿命は長いですし、信頼性も電球に比べると高いです。40,000時間を寿命(明るさが70%になる程度)とすると、一日12時間使用しても9年持つ計算です。その頃には、技術革新で別のライトを使っているかも知れませんし、ライフスタイル自体変化していると思います。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
この記事の内容は・・・
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2011/09/09/354/アイテム 実は「OHM LEDデスクライトL-72W」を買いました。部屋の蛍光灯が頭の上にあるので書類を書いたり、手許作業の時に、暗くなってしまうのでどうしたものかと思っていました。計算上では1年で元を取れる予定です(・∀・)。 ぶっちゃけ、LEDデスクスタンドだけで作業が出来るので、部屋の蛍光灯を消しても充分にやっていけます(;^ω^)。 メリットとしては、6Wの低消費電力と発熱が少ないことでしょうか。コンセントもあるのでちょっと便利です。ちらつきがなく、点灯まで早いこともあります。 デメリットとしては、光束が430lmで、30-40Wの電球相当であることでしょうか。電球型デスクライトを使用している場合には暗く感じると思います。あとは、LED球が交換出来ないこともデメリットかも知れません。 デメリットについては、自分の活用範囲内では問題なく過ごせると思っています。LEDの寿命は長いですし、信頼性も電球に比べると高いです。40,000時間を寿命(明るさが70%になる程度)とすると、一日12時間使用しても9年持つ計算です。その頃には、技術革新で別のライトを使っているかも知れませんし、ライフスタイル自体変化していると思います。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す