NASのリプレースを考える(・ω・)
実は2011年に導入したNAS(Network Attached Strage)を常々買い換えようと考えていました。本体だけでもう7年近く、入れ替えたHDDも2年経過します。そろそろ何か起きてもおかしくはないという覚悟はしつつも、もにゅもにゅしていました。
当時の導入記事:NAS LINKSTATION LS-WV4.0LT/R1導入 https://kshigeyama.dreampresenter.info/2011/11/28/407/
とはいっても大きな出費。悩みます。次世代機を何にしようかというのは結構大事で、入れたら数年間は一緒に過ごすことになります。導入時点で自分に合ったものを探すのが一番よかろう・・・と思います。
今回考えているのは、次世代機は主としてファィルサーバ用途など、旧NASはレコーダーの待避用途とMacのTimeMachine用途です。
というこで、いくつかのメーカが候補に挙がりました。今までと同じでバッファロー、そしてI-Oデータ、Synology、QNAPあたりが無難だと思っていろいろと物色していました。
が、如何せん高くなる(;^ω^)!
なるだけ4万円以内で押さえたい・・・。でも、使いたい機能はほしい。
そしてNAS選びは、Synology DS218j(HDD別途)、同 DS218play(HDD別途)、BUFFALO リンクステーション 6TB LS220D0602C あたりに絞り込んでいました。
これだけ考えると、LinkStationはいままでつかっていたのと、コスト的にも有意なのですが、なにせアプリが使いづらい(;^ω^)。
あと、数年使うのであれば世間で評判の良いSynologyを使ってみたいと・・・。
そういう間で揺れ動いておりました。
続きは次回(・∀・)!

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2018/03/31/3674/ICT実は2011年に導入したNAS(Network Attached Strage)を常々買い換えようと考えていました。本体だけでもう7年近く、入れ替えたHDDも2年経過します。そろそろ何か起きてもおかしくはないという覚悟はしつつも、もにゅもにゅしていました。 当時の導入記事:NAS LINKSTATION LS-WV4.0LT/R1導入 https://kshigeyama.dreampresenter.info/2011/11/28/407/ とはいっても大きな出費。悩みます。次世代機を何にしようかというのは結構大事で、入れたら数年間は一緒に過ごすことになります。導入時点で自分に合ったものを探すのが一番よかろう・・・と思います。 今回考えているのは、次世代機は主としてファィルサーバ用途など、旧NASはレコーダーの待避用途とMacのTimeMachine用途です。 というこで、いくつかのメーカが候補に挙がりました。今までと同じでバッファロー、そしてI-Oデータ、Synology、QNAPあたりが無難だと思っていろいろと物色していました。 が、如何せん高くなる(;^ω^)! なるだけ4万円以内で押さえたい・・・。でも、使いたい機能はほしい。 そしてNAS選びは、Synology DS218j(HDD別途)、同 DS218play(HDD別途)、BUFFALO リンクステーション 6TB LS220D0602C あたりに絞り込んでいました。 これだけ考えると、LinkStationはいままでつかっていたのと、コスト的にも有意なのですが、なにせアプリが使いづらい(;^ω^)。 あと、数年使うのであれば世間で評判の良いSynologyを使ってみたいと・・・。そういう間で揺れ動いておりました。続きは次回(・∀・)!しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す