A3対応4本ローラーラミネーター LFA34AR導入。
以前から、A3ラミネーターを物色していたのですが、4本ローラー物になると結構お高い感じがしていて手が出せませんでした。時折、Amazon.co.jpでもチェックしていたのですがそれでも手が出せずに・・・でした。去年頃になって新機種が出てきてお求めやすくなって買い時を画策していたのですが、なかなか決めきらずにお客さんの案件が迫ってきたのでいよいよ決め時でした。
狙ったのは、「アイリスオーヤマ ラミネーター 4本ローラー A3 LFA34AR ホワイト/シルバー」です。大体、8000円位ですね。
でも、少しでも安く手に入れたいのが人情。探しました(;^ω^)。
「楽天市場」で「
送料無料/セット品】A3対応4本ローラーラミネーター&A3フィルム LFA34AR」という、A3フィルム100枚セット付きのものが7900円。フィルム無しだともっとお安い!
実は、A4フィルムは既に買っていたので、この「 送料無料/セット品】A3対応4本ローラーラミネーター&A3フィルム LFA34AR」という、本体とA3フィルムのセット品を買いました。
本体をみてみましょう。
やっぱりというか・・・、大きいですね。昔のA3・4本ローラーよりかはコンパクトかも知れません。
ウォームアップは約2分(ただし設定1の場合)で利用可能になります。初回だからか知りませんが、なんとも言いがたい臭いが漂いました(;^ω^)。
お客さんのデータなのでラミネート結果はお見せできないのですが、A4 100μフィルムで厚紙(マットフォトペーパー)0.23mmをラミネートする場合、ボタンレベルは3で設定。温まるのにしばらく時間がかかります。ずっとReadyランプが点滅しているので壊れたかと思いましたが、放置しているとブザーが鳴り点灯(利用可能)しました。
できあがりは、まぁ、納得できる感じでしょうか。2本ローラーはあんまり使ったことがないのですが、ちょっとだけ綺麗に感じます。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2017/06/01/3525/事務用品以前から、A3ラミネーターを物色していたのですが、4本ローラー物になると結構お高い感じがしていて手が出せませんでした。時折、Amazon.co.jpでもチェックしていたのですがそれでも手が出せずに・・・でした。去年頃になって新機種が出てきてお求めやすくなって買い時を画策していたのですが、なかなか決めきらずにお客さんの案件が迫ってきたのでいよいよ決め時でした。 狙ったのは、「アイリスオーヤマ ラミネーター 4本ローラー A3 LFA34AR ホワイト/シルバー」です。大体、8000円位ですね。 でも、少しでも安く手に入れたいのが人情。探しました(;^ω^)。「楽天市場」で「 送料無料/セット品】A3対応4本ローラーラミネーター&A3フィルム LFA34AR」という、A3フィルム100枚セット付きのものが7900円。フィルム無しだともっとお安い!実は、A4フィルムは既に買っていたので、この「 送料無料/セット品】A3対応4本ローラーラミネーター&A3フィルム LFA34AR」という、本体とA3フィルムのセット品を買いました。本体をみてみましょう。やっぱりというか・・・、大きいですね。昔のA3・4本ローラーよりかはコンパクトかも知れません。ウォームアップは約2分(ただし設定1の場合)で利用可能になります。初回だからか知りませんが、なんとも言いがたい臭いが漂いました(;^ω^)。お客さんのデータなのでラミネート結果はお見せできないのですが、A4 100μフィルムで厚紙(マットフォトペーパー)0.23mmをラミネートする場合、ボタンレベルは3で設定。温まるのにしばらく時間がかかります。ずっとReadyランプが点滅しているので壊れたかと思いましたが、放置しているとブザーが鳴り点灯(利用可能)しました。できあがりは、まぁ、納得できる感じでしょうか。2本ローラーはあんまり使ったことがないのですが、ちょっとだけ綺麗に感じます。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す