FreePBXの設定(外線発信制限編)。

もしかしたりすると、外線発信を制限したくなることがあるかも知れません。
その場合は外線発信制限用のコンテキストを作成し、内線のコンテキストに指定します。
うちの環境では使えてますが、やっつけなので間違っているかも知れませんのでご注意を(;^ω^)!
■外線発信制限方法
■制限用コンテキストの作成
FreePBXの場合、 extensions_custom.confに次のコードを入れます。
内線が3桁の場合は次の通りですが、4桁や2桁の場合は適宜変更しましょう(・∀・)。
[from-localonly]
exten => _*XX,1,goto(from-internal,${EXTEN},1)
exten => _XXX,1,goto(from-internal,${EXTEN},1)
exten => _.,1,Playback(cannot-complete-as-dialed&goodbye)
exten => _.,2,hangup()
■制限したい内線の設定
高度な設定の「context」に「from-localonly」を指定します。
■試験
設定が終わったら、内線間通話が出来るかどうか。外線発信が出来ないようになっているかどうかを確認できたらひとまず終わりになります。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2021/04/05/5509/https://i0.wp.com/kshigeyama.dreampresenter.info/wp-content/uploads/2021/03/4392246_m-edited-1024x640-1.jpg?fit=1024%2C640&ssl=1https://i0.wp.com/kshigeyama.dreampresenter.info/wp-content/uploads/2021/03/4392246_m-edited-1024x640-1.jpg?resize=150%2C150&ssl=1FreePBX/AsteriskAsterisk,FreePBXもしかしたりすると、外線発信を制限したくなることがあるかも知れません。 その場合は外線発信制限用のコンテキストを作成し、内線のコンテキストに指定します。 うちの環境では使えてますが、やっつけなので間違っているかも知れませんのでご注意を(;^ω^)! ■外線発信制限方法 ■制限用コンテキストの作成 FreePBXの場合、 extensions_custom.confに次のコードを入れます。 内線が3桁の場合は次の通りですが、4桁や2桁の場合は適宜変更しましょう(・∀・)。 [from-localonly] exten => _*XX,1,goto(from-internal,${EXTEN},1) exten => _XXX,1,goto(from-internal,${EXTEN},1) exten => _.,1,Playback(cannot-complete-as-dialed&goodbye) exten => _.,2,hangup() ■制限したい内線の設定 高度な設定の「context」に「from-localonly」を指定します。 ■試験 設定が終わったら、内線間通話が出来るかどうか。外線発信が出来ないようになっているかどうかを確認できたらひとまず終わりになります。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す