ネスレ「バリスタDuo」到着と入れ替え。
私、ネスカフェアンバサダーをしておりまして、11月より新機種「バリスタDuo」の申込が出来るようになりました。
この申込、結構いろいろと問題がありましたが無事完了いたしまして、ようやく「バリスタDuo」が到着しました。
この記事の内容は・・・
■ネスカフェアンバサダーとは!?
簡単に言うと「ネスレ日本がしている職場向けの無料マシンレンタル&コーヒー(粉)等購入プログラム」です。原則として契約期間も違約金もありません。申し込めば出張デモも受けることが出来ます。昔はTV-CMとかしていたと思います。
私は2015年1月から就任しています。
■バリスタDuo!?
そもそも、なんで「バリスタDuo」にしたのかです。うちでレンタルしてきた機種は「バリスタ TAMA」→「バリスタ i(アイ)」→「バリスタDuo」という変遷をたどることになりました。TAMAにはIoTビーコンがつくようになりまして、IoTビーコンとアイ以降はBluetooth内蔵でアプリと連携することが出来ます。これはいろいろとデータをとられているのだろうと想像するのは難しくありません。
さて、それはともかく、以前の機種の問題は
- 水タンクが1L
こまめに確認しないと、水切れで途中で止まる(;^ω^) - 粉ななくなのが検知できない
たまにお湯だけ出てきたり飲めない薄さのコーヒーが出てくる(;^ω^) - ジエット噴射がスゴイし飛び散るし荒い
などいろいろと問題がありました。
■Duoのメリット
全機種のデメリットを痛いほど感じていたので、2019年10月8日の発表の時から手ぐすね引いて待っていました。
- 水タンク2L化
- コーヒー残量ランプ搭載
- クリーマータンク搭載
と、素晴らしいかもしれない(・∀・)!?
そう思っていました。比較は後ほど書きますね(;^ω^)。
■申込と導入コスト、機種比較。
申込はネスレ日本のWebページから可能です(アンバサダーに限る)。
導入は、Duo専用の定期お届け便を設定することが組む必要があります。すでにアンバサダーで定期便を利用している場合は、Duoの定期便を申し込んで設置が完了した後に、解約等の処理をすれば大丈夫です。私の場合は既存の定期便がありましたので、Duoの定期便とかぶらないようにいったん期間を延ばして、ネスカフェアンバサダーウェルカムセンターに既存の定期便の解約をお願いしました。なお、「バリスタi」と「ドルチェグスト」もレンタルしていたので、バリスタiは返却手続きを、「ドルチェグスト」はそのままレンタルする事としました。
「バリスタDuo」のレンタルは月額税抜き500円となります。最低利用期間24ヶ月。借りている間の保守サポート等はネスレ日本が対応してくれます。
また、アンバサダーでは「Duo+」もレンタルすることは可能なのですが・・・。タブレットが付くため背が高くなる。レンタル費用が高くなる。コーヒー代金が「0円設定」できない(2019年11月28日現在)という、問題児です(;^ω^)。会社の福利厚生やらを設定することが考えると、「バリスタDou+」より「バリスタDuo」のほうが良さそうです。そもそもコーヒー代を0円設定できないとか、そこまでしなくても・・・ねぇ。
■Duo定期便の申込時の注意
一回目の定期便は、Duo関係の商品しか注文できません。今までの定期便と同じ種類の一覧が出るのは申し込んだ後の二回目以降の定期便となっています(2019年11月28日現在)。
■バリスタDouの開梱と設置!
申し込んで一週間程度すると初回の定期便と共に「バリスタDuo」到着です(・∀・)。
箱の中身は簡素ですね(;^ω^)。あ、ちゃんと緩衝材ははいっていましたよ!
実は意外と大きいのです。
箱のトップにはマシンシリアルがあります。写真にでも撮っておきましょう。アプリを使う上で必須です。
はいはい、開梱開梱。
この紙の梱包、以外と柔いでした(;^ω^)。
でかいのです。
存在感ありました(;^ω^)。
トレー部分ですね。
自立させるとこんな感じ。
はい、バリスタiと比較です。大きいでしょ!?高さ約43cmありますからw
引き気味で見ても・・・ね(;^ω^)!?
2Lタンクです!磁石系のパーツがありますが、本体側でこれを識別しているようですね。
左の透明なのかせコーヒータンク、右の白いのがクリーマータンクです。
いきなりの
\白い粉!/
エクスクリーミーです。(末端価格?)110gで429円とかいうなんかすげー値段するやつ。ブライトライトと比較したところ、なんか粒状感が違います。湿気対策と流れの良さに関係しているのかもしれません。ちなみに「ブライトライト」は普通に固まります(ブライトポットでひどかったw)。
はい、設置後の写真を載せましょうか。でかっww
でかいww
■設置・利用後の感想
■メリット
- 2Lタンクは便利
- コーヒー粉の残量計もナイス
- 動作音が静か!
いや、びっくり(・∀・) - ジェット噴射が以前よりスゴイし飛び散りづらい
牛乳で作るとふわふわになります(・∀・)
■デメリット
- 背が高い
上、完全に開かないですwオペレーション出来る程度には開く感じw - はばも広い
- コーヒータンクが少し少ない
せいぜい60g詰め替えなので今のところ問題ないっす。 - 専用ブライトが高価!
もっとやすくしてw エクスクリーミーww - レンタル費用がかかる
致し方ありません。 - 借り物なので箱の保管が必要
じゃますぎる・・・。 - クリーマータンクを使ったメニューを利用した場合、24時間以内の洗浄必須
(まあ、これくらいは問題ないですが・・・) - 運営元がネスレ日本。
■感想
総評として、「あまり使わない」or「お金を払いたくない」場合は「バリスタi」の方が良さそうです。むしろよく使う職場などで給水回数や粉の残量で残念なことにあったことがある人は「おすすめ」です。2Lと残量計は助かる。あと、「バリスタi」より「静か」です。いままでのうるささの方がおかしいのでが・・・。
あと、専用ブライトですが、よく考えてみると・・・タンクに入れると「カプチーノ」と「カフェラテ」でしか使用できません。普段の「ちょっとまろやかにしようかな」レベルなら、別の使えますし使っています。そう考えると思ったほど消費しない感。むしろ、ヘタにブライトを使うよりかは、「牛乳」注いだ方がおいしいと思う。あとクリープ(;^ω^)。
「インスタントコーヒーにここまでかけるのか!?」という気もしますが、かけますよ。毎回定量で同じ品質のコーヒーを飲めるのはメリットです。カプセルコーヒーの「ドルチェグスト」にもメリットありますし。なお、電動ミルも持っていて、コーヒー豆からひいてコーヒーメーカーで抽出するレギュラーコーヒーもいただきます。すべては気分と状況に応じて使い分けているだけです。
「バリスタDuo」はいままでの製品に比べて高価な部類になりますが、その分のメリットはあると思います。ただし、メリットを受けられるのはコーヒーを気軽にそこそこの量を飲みたい人かもしれません。1~2杯程度でメニューにこだわらない場合は、瓶詰めのインスタントコーヒーや、「ドルチェグスト」がおすすめではないかと。
消費電力は前機種と大差ないですから、新規設置または追加導入の際は電源容量に気をつけましょう。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2019/12/08/4245/アイテムコーヒー,ネスカフェアンバサダー,バリスタ私、ネスカフェアンバサダーをしておりまして、11月より新機種「バリスタDuo」の申込が出来るようになりました。 この申込、結構いろいろと問題がありましたが無事完了いたしまして、ようやく「バリスタDuo」が到着しました。 ■ネスカフェアンバサダーとは!? 簡単に言うと「ネスレ日本がしている職場向けの無料マシンレンタル&コーヒー(粉)等購入プログラム」です。原則として契約期間も違約金もありません。申し込めば出張デモも受けることが出来ます。昔はTV-CMとかしていたと思います。 私は2015年1月から就任しています。 ■バリスタDuo!? そもそも、なんで「バリスタDuo」にしたのかです。うちでレンタルしてきた機種は「バリスタ TAMA」→「バリスタ i(アイ)」→「バリスタDuo」という変遷をたどることになりました。TAMAにはIoTビーコンがつくようになりまして、IoTビーコンとアイ以降はBluetooth内蔵でアプリと連携することが出来ます。これはいろいろとデータをとられているのだろうと想像するのは難しくありません。 さて、それはともかく、以前の機種の問題は 水タンクが1L こまめに確認しないと、水切れで途中で止まる(;^ω^) 粉ななくなのが検知できない たまにお湯だけ出てきたり飲めない薄さのコーヒーが出てくる(;^ω^) ジエット噴射がスゴイし飛び散るし荒い などいろいろと問題がありました。 ■Duoのメリット 全機種のデメリットを痛いほど感じていたので、2019年10月8日の発表の時から手ぐすね引いて待っていました。 水タンク2L化 コーヒー残量ランプ搭載 クリーマータンク搭載 と、素晴らしいかもしれない(・∀・)!? そう思っていました。比較は後ほど書きますね(;^ω^)。 ■申込と導入コスト、機種比較。 申込はネスレ日本のWebページから可能です(アンバサダーに限る)。 導入は、Duo専用の定期お届け便を設定することが組む必要があります。すでにアンバサダーで定期便を利用している場合は、Duoの定期便を申し込んで設置が完了した後に、解約等の処理をすれば大丈夫です。私の場合は既存の定期便がありましたので、Duoの定期便とかぶらないようにいったん期間を延ばして、ネスカフェアンバサダーウェルカムセンターに既存の定期便の解約をお願いしました。なお、「バリスタi」と「ドルチェグスト」もレンタルしていたので、バリスタiは返却手続きを、「ドルチェグスト」はそのままレンタルする事としました。 「バリスタDuo」のレンタルは月額税抜き500円となります。最低利用期間24ヶ月。借りている間の保守サポート等はネスレ日本が対応してくれます。 また、アンバサダーでは「Duo+」もレンタルすることは可能なのですが・・・。タブレットが付くため背が高くなる。レンタル費用が高くなる。コーヒー代金が「0円設定」できない(2019年11月28日現在)という、問題児です(;^ω^)。会社の福利厚生やらを設定することが考えると、「バリスタDou+」より「バリスタDuo」のほうが良さそうです。そもそもコーヒー代を0円設定できないとか、そこまでしなくても・・・ねぇ。 ■Duo定期便の申込時の注意 一回目の定期便は、Duo関係の商品しか注文できません。今までの定期便と同じ種類の一覧が出るのは申し込んだ後の二回目以降の定期便となっています(2019年11月28日現在)。 ■バリスタDouの開梱と設置! 申し込んで一週間程度すると初回の定期便と共に「バリスタDuo」到着です(・∀・)。 箱の中身は簡素ですね(;^ω^)。あ、ちゃんと緩衝材ははいっていましたよ! 実は意外と大きいのです。 箱のトップにはマシンシリアルがあります。写真にでも撮っておきましょう。アプリを使う上で必須です。 はいはい、開梱開梱。 この紙の梱包、以外と柔いでした(;^ω^)。 でかいのです。 存在感ありました(;^ω^)。 トレー部分ですね。 自立させるとこんな感じ。 はい、バリスタiと比較です。大きいでしょ!?高さ約43cmありますからw 引き気味で見ても・・・ね(;^ω^)!? 2Lタンクです!磁石系のパーツがありますが、本体側でこれを識別しているようですね。 左の透明なのかせコーヒータンク、右の白いのがクリーマータンクです。 いきなりの \白い粉!/ エクスクリーミーです。(末端価格?)110gで429円とかいうなんかすげー値段するやつ。ブライトライトと比較したところ、なんか粒状感が違います。湿気対策と流れの良さに関係しているのかもしれません。ちなみに「ブライトライト」は普通に固まります(ブライトポットでひどかったw)。 はい、設置後の写真を載せましょうか。でかっww でかいww ■設置・利用後の感想 ■メリット 2Lタンクは便利 コーヒー粉の残量計もナイス 動作音が静か! いや、びっくり(・∀・) ジェット噴射が以前よりスゴイし飛び散りづらい 牛乳で作るとふわふわになります(・∀・) ■デメリット 背が高い 上、完全に開かないですwオペレーション出来る程度には開く感じw はばも広い コーヒータンクが少し少ない せいぜい60g詰め替えなので今のところ問題ないっす。 専用ブライトが高価! もっとやすくしてw エクスクリーミーww レンタル費用がかかる 致し方ありません。 借り物なので箱の保管が必要 じゃますぎる・・・。 クリーマータンクを使ったメニューを利用した場合、24時間以内の洗浄必須 (まあ、これくらいは問題ないですが・・・) 運営元がネスレ日本。 ■感想 総評として、「あまり使わない」or「お金を払いたくない」場合は「バリスタi」の方が良さそうです。むしろよく使う職場などで給水回数や粉の残量で残念なことにあったことがある人は「おすすめ」です。2Lと残量計は助かる。あと、「バリスタi」より「静か」です。いままでのうるささの方がおかしいのでが・・・。 あと、専用ブライトですが、よく考えてみると・・・タンクに入れると「カプチーノ」と「カフェラテ」でしか使用できません。普段の「ちょっとまろやかにしようかな」レベルなら、別の使えますし使っています。そう考えると思ったほど消費しない感。むしろ、ヘタにブライトを使うよりかは、「牛乳」注いだ方がおいしいと思う。あとクリープ(;^ω^)。 「インスタントコーヒーにここまでかけるのか!?」という気もしますが、かけますよ。毎回定量で同じ品質のコーヒーを飲めるのはメリットです。カプセルコーヒーの「ドルチェグスト」にもメリットありますし。なお、電動ミルも持っていて、コーヒー豆からひいてコーヒーメーカーで抽出するレギュラーコーヒーもいただきます。すべては気分と状況に応じて使い分けているだけです。 「バリスタDuo」はいままでの製品に比べて高価な部類になりますが、その分のメリットはあると思います。ただし、メリットを受けられるのはコーヒーを気軽にそこそこの量を飲みたい人かもしれません。1~2杯程度でメニューにこだわらない場合は、瓶詰めのインスタントコーヒーや、「ドルチェグスト」がおすすめではないかと。 消費電力は前機種と大差ないですから、新規設置または追加導入の際は電源容量に気をつけましょう。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す