SESAME miniの1ヶ月間使ってみた使用感を考えてみる
ということで、いろいろと設置に関しては問題もありますが、SESAME miniが到着して1ヶ月、使用感をまとめていきたいと思います。
■メリット
- 施錠に関する不安感の解消
- 鍵を忘れても、無くしても、スマホとApple Watchでロック解除可能
- AWS IoT Enterpriseボタンで遊べる(・∀・)
- サポートが頑張ってくれる
■デメリット
- 設置する錠は要確認
- 反応が思ったほど早いわけではない
- 手ぶら解錠がうまく動作しない(多分iOSの仕様にも関係)
- ノック解錠がうまく動作しない(多分iOSの仕様にも関係)
- WiFiでの施錠解錠は停電したらアウト
- WiFiでの施錠確認は停電したらアウト
- 手ぶら解錠は上手く動かない(動線的なものにもよる)
まず、「鍵閉めたっけ!?( ゚д゚)」という圧倒的不安感の解消はとてもスゴイですね。この為に買ったようなものなので、それだけで満足。
つぎに、スマホ解錠とApple Watch解錠ですが、接続にワンテンポかかるので普通の物理キーの方が早い(;^ω^)。特にApple Watch(Series 3 LTEを使用している)。コイツが遅いし、よく切れるので解錠→施錠がいちいちまごつくので、サムターンをまわして締めたりした方が早い(;^ω^)。
AWS IoT Enterpriseボタンは、WiFi経由なのかコイツも反応が遅れるのですぐに開けたい場合は要注意かな・・・。
手ぶら解錠とノック解錠ですが、本当にうまく動作しません。一階に着いた頃には「お帰りなさい」とか表示は出ますが、集合ポストの確認とエレベーターでの移動、そして徒歩移動で自宅に着くのですが、3分以上かかるわけです。全然動作しません。手ぶら解錠にしていたら、手動で開け、部屋に入って服を脱いだりしているときにいきなり解錠されました。怖い。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
ということで、基本的にはオフにしています。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2019/02/26/3791/アイテムガジェットSESAME mini ということで、いろいろと設置に関しては問題もありますが、SESAME miniが到着して1ヶ月、使用感をまとめていきたいと思います。 ■メリット施錠に関する不安感の解消鍵を忘れても、無くしても、スマホとApple Watchでロック解除可能AWS IoT Enterpriseボタンで遊べる(・∀・)サポートが頑張ってくれる ■デメリット設置する錠は要確認反応が思ったほど早いわけではない手ぶら解錠がうまく動作しない(多分iOSの仕様にも関係)ノック解錠がうまく動作しない(多分iOSの仕様にも関係)WiFiでの施錠解錠は停電したらアウトWiFiでの施錠確認は停電したらアウト手ぶら解錠は上手く動かない(動線的なものにもよる) まず、「鍵閉めたっけ!?( ゚д゚)」という圧倒的不安感の解消はとてもスゴイですね。この為に買ったようなものなので、それだけで満足。 つぎに、スマホ解錠とApple Watch解錠ですが、接続にワンテンポかかるので普通の物理キーの方が早い(;^ω^)。特にApple Watch(Series 3 LTEを使用している)。コイツが遅いし、よく切れるので解錠→施錠がいちいちまごつくので、サムターンをまわして締めたりした方が早い(;^ω^)。 AWS IoT Enterpriseボタンは、WiFi経由なのかコイツも反応が遅れるのですぐに開けたい場合は要注意かな・・・。 手ぶら解錠とノック解錠ですが、本当にうまく動作しません。一階に着いた頃には「お帰りなさい」とか表示は出ますが、集合ポストの確認とエレベーターでの移動、そして徒歩移動で自宅に着くのですが、3分以上かかるわけです。全然動作しません。手ぶら解錠にしていたら、手動で開け、部屋に入って服を脱いだりしているときにいきなり解錠されました。怖い。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。ということで、基本的にはオフにしています。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す