奨学生に知って欲しい家計簿の付け方。
[PR]
まず、簿記三級程度の知識を付けましょう。在学中に二級まで取っておくと会社の流れが少し解って勉強になりますし、家計簿を付ける上でも武器になります。ここら先、簿記三級程度の知識があると読むのが楽になります。
私は奨学金という物を貰ったことがないのですが、聞くところによると返済も結構大変そうです。最近はCIC(信用情報機関)に登録され、遅延が続くと「延滞」の記録が付くようです。こうなると、クレジットカードの発行が難しくなったり、自動車などのローンを組むのが難しくなります。
学生のうちから奨学金の返済と借入額を確認することはとても重要なことではないかと思います。
さて、奨学金の記入ですが、仮にゆうちょ銀行(資産勘定として現金預金)に支給日に奨学金(負債勘定で長期借入金とします)100,000円入るとします。そのときは
ゆうちょ銀行 100,000 / 奨学金 100,000
とします。
銀行に入ったままでは引落にしか使えないので10,000円引き出すとすると、
現金 10,000 / ゆうちょ銀行 10,000
となります。
これを続けていくと、奨学金がかなり積み上がることが解ります。
もう卒業してしまった人は負債に奨学金勘定を作って毎月の返済額と残高を見るといいでしょう。気が遠くなるかも知れませんが…。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2012/09/17/489/HACKS!家事の事わが家の家計簿 がまぐち君v3 Super まず、簿記三級程度の知識を付けましょう。在学中に二級まで取っておくと会社の流れが少し解って勉強になりますし、家計簿を付ける上でも武器になります。ここら先、簿記三級程度の知識があると読むのが楽になります。 私は奨学金という物を貰ったことがないのですが、聞くところによると返済も結構大変そうです。最近はCIC(信用情報機関)に登録され、遅延が続くと「延滞」の記録が付くようです。こうなると、クレジットカードの発行が難しくなったり、自動車などのローンを組むのが難しくなります。 学生のうちから奨学金の返済と借入額を確認することはとても重要なことではないかと思います。 さて、奨学金の記入ですが、仮にゆうちょ銀行(資産勘定として現金預金)に支給日に奨学金(負債勘定で長期借入金とします)100,000円入るとします。そのときは ゆうちょ銀行 100,000 / 奨学金 100,000 とします。 銀行に入ったままでは引落にしか使えないので10,000円引き出すとすると、 現金 10,000 / ゆうちょ銀行 10,000 となります。 これを続けていくと、奨学金がかなり積み上がることが解ります。 ...しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す