三菱αゲルのボールペン芯使いきりました~。
ようやく三菱αゲルのボールペン芯(SA-7CN 2007/02製)を使いきりました~。一体何年かかったのか…。2008-9年頃だったと思うんですが…。
軸は粗品で貰ったもので業者名すら消えていますが(笑)。こういう粗品はいいですねー。
他にもいろいろと粗品でボールペンなどは頂きますが、大体は系統があります。ということで、もらい物のボールペンをばらして合うものを探していたら出てきましたwwwwww。しかも製造年月まで同じ。ロットは違いみたいですが…。粗品の本体はリサイクルにいって頂くことにします。
油性ボールペンは使う人は使いますが、使わない人はそのうちに使えなくなってしまうんですよねー(´・ω・`)ショボーン。コストパフォーマンスは良いのですが、書き味とかいろいろ考えると新油性派やゲル派に分があるのかもしれません。
個人的に文書によっては油性か万年筆で書きます。シャープペンはほとんど使わないですが、いざないと困るのもシャープペンw。
ちなみに、油性ボールペンを快適に使うのは製造後3年を目安というのが一般的です。大切にするのも必要ですが、使ってあげることが一番なのかもですね~。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2011/05/31/269/筆記用具ようやく三菱αゲルのボールペン芯(SA-7CN 2007/02製)を使いきりました~。一体何年かかったのか…。2008-9年頃だったと思うんですが…。 軸は粗品で貰ったもので業者名すら消えていますが(笑)。こういう粗品はいいですねー。 他にもいろいろと粗品でボールペンなどは頂きますが、大体は系統があります。ということで、もらい物のボールペンをばらして合うものを探していたら出てきましたwwwwww。しかも製造年月まで同じ。ロットは違いみたいですが…。粗品の本体はリサイクルにいって頂くことにします。 油性ボールペンは使う人は使いますが、使わない人はそのうちに使えなくなってしまうんですよねー(´・ω・`)ショボーン。コストパフォーマンスは良いのですが、書き味とかいろいろ考えると新油性派やゲル派に分があるのかもしれません。 個人的に文書によっては油性か万年筆で書きます。シャープペンはほとんど使わないですが、いざないと困るのもシャープペンw。 ちなみに、油性ボールペンを快適に使うのは製造後3年を目安というのが一般的です。大切にするのも必要ですが、使ってあげることが一番なのかもですね~。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す