お家のERP「grocy」を使ってみた!
GIGAZINE様で面白い記事があったので自分でも試してみました。
[記事]無料&オープンソースで食料の在庫から家事分担まで家庭のことがすべて管理できる本格的なERPシステム「grocy」 – GIGAZINE [公式]grocy – ERP beyond your fridge https://grocy.info/この記事の内容は・・・
- 1 ■ERPとご家庭。
- 2 ■ということでgrocyと出来ること。
- 3 ■日本語化とインストールの設定の話。
- 4 ■grocyを使うための工夫
- 5 ■ちょっとだけgrocyの機能を見ていく!
- 5.1 ■■在庫管理(食品やその他もできます)
- 5.2 ■■買い物リスト
- 5.3 ■■レシピ
- 5.4
- 5.5 ■■献立
- 5.6
- 5.7 ■■家事
- 5.8 ■■タスク
- 5.9 ■■充電池の管理
- 5.10 ■■設備の管理
- 5.11 ■■カレンダー機能
- 5.12 ■■購入
- 5.13 ■■消費
- 5.14 ■■移動
- 5.15 ■■棚卸表(Inventory)
- 5.16 ■■家事の記録
- 5.17 ■■充電池の記録
- 5.18 充電の記録で、日時指定をしたい場合はココで記録ができます。
- 5.19 ■■マスタ管理「商品」
- 5.20 ■■マスタ管理「場所」
- 5.21 ■■マスタ管理「お店」
- 5.22 ■■マスタ管理「数量単位」
- 5.23 ■■マスタ管理「商品グループ」
- 5.24 ■■マスタ管理「家事」
- 5.25 ■■マスタ管理「充電池」
- 5.26 ■■マスタ管理「タスクのカテゴリー」
- 5.27 ■■マスタ管理「Userfields」
- 5.28 ■■マスタ管理「Userentities」
- 6 ■いろいろな使用例を考えてみた!
- 7 ■grocyを使う上での方向性
- 8 ■日本語化のPOファイル
■ERPとご家庭。
そもそもERPとはEnterprise Resource Planningといいまして、「全社資源計画」といったりします。また「基幹業務システム」という場合もあります。
これの家庭版。家のリソースとはなんぞや!?といういと、無論のこと各種在庫がありますよね。食材とか、その他の買い置きとか。また、すべき事などの計画も出来ます。
■ということでgrocyと出来ること。
ぶっちゃけ使い方はGIGAZINE様の記事を読んで頂く方が良さそうです。
出来ることは・・・
- 在庫管理(食品やその他もできます)
- レシピの管理
- 献立の管理
- 家事の管理
- タスクの管理
- 充電池の管理
- 設備の管理
- カレンダー機能
等々ができます。カレンダー機能でicalで出力できるのでGoogleカレンダーに取り込んで他の予定と表示することが出来ます。
各詳細は後述でスクリーンショットとともに説明します。
■■在庫管理(食品やその他もできます)
食品在庫など一緒くたに管理できます。最小在庫量を商品マスタに登録しておくと、在庫量以下になったものもちゃんと確認することが出来ます。
■■レシピの管理
商品に登録されている材料をつかったレシピを登録管理することが出来ます。
足りない食材を教えてくれたりもしています。
■■献立の管理
レシピを元に献立表に入れていくことが出来ます。
簡単に選ぶだけですね。
■■家事の管理
日頃すべきルーチンワークを入力・管理することが出来ます。
誰がやったのかの記録や割り当ても可能です。
■■タスクの管理
タスク。やることリスト。説明はいるまい(;^ω^)。
■■充電池の管理
充電池と充電サイクルを管理できます。
充電池だけでなく、充電式マウスやキーボードなども登録しておけば電池切れに慌てずに済みます。
■■設備の管理
住宅設備等を記録・管理できます。
個人的に、ここはカスタマイズしています(・∀・)。
■■カレンダー機能
献立・家事・賞味期限の食材などを表示することが出来ます。この画面から、カレンダー機能でicalで出力できるのでGoogleカレンダーに取り込んで他の予定と表示することが出来ます。
家事のことなども表示することが出来ます。
■■マスタ管理機能
各種マスタ管理。いろいろできます。
省略(;^ω^)。
■日本語化とインストールの設定の話。
■■前提条件
PHP7.2は必須と、SQLite3.8.3以上でなければ動きません。
ちなみにエックスサーバーはSQLiteのバージョンが低いため動作しません。性能がよいだけ、(´・ω・`)ガッカリ・・・
私はSynology NAS DS218playで動かしました。
とくに、公式リリースgrocy2.6.1での変更点に注意してください。
(なお、私はgrocy2.6.1に最新のgithubのソースを適用しました)
サーバーにセットアップしたのは、外部からアクセスしたかったからです。買い物リストとか在庫かは外から見たいわけですよ!?
細かいインストールや設定の話は、ご要望があればまとめたいです。
■■そもそも日本語ファイルがない
i18n対応で作られていて、l11nになっているようですが、日本語ファイルがありません。どうも説明を読む限り「作ってくれると嬉しいよ」的に読めたので、自分用に勝手に作ることにしました。PHPですので、POTファイルからPOファイルを作って、翻訳していくことになります。この辺はツールの使い方になりますが、Poeditあたりで編集するとよいでしょう。
■■言語ファイルを日本語化していく。
「localization」直下にあるPOTファイルを元にpoファイルを作ります。
で、Poeditでいくつかファイルを日本語化していきます。直訳で良さそうなところと、意訳に近いところがありますが、少しずつすすめる感じでしょうか。こういうときに英語のスキルが欲しいと思うのですが、なんかこうやって実務的にやる方が感覚が時済まされる気分です(;^ω^)。
■■システムに投入する
各poファイルはディレクトリ「ja」の中に入れます。このファイルを「localization」に格納します。
■■インストールと設定1 config.phpを編集する
ここでは、対応サーバ等に手動でインストールする方法を説明します。
まず、システムを日本語に対応させるためには「config.php」を編集します。公式のインストールドキュメントの通りに初期設定をしていきます。そこで、「config.php」の内部を調整していきます。
24行目を次のように。
Setting(‘CULTURE’, ‘ja’);
38行目を次のように。
Setting(‘CURRENCY’, ‘JPY’);
以上。
■■インストールと設定2 アクセスして確認する
サーバーにアクセスしてみます。
https://monimoni/grocy/
or
https://monimoni/grocy/public/
などインストール先にあわせた状態でアクセスします。
なお、config.phpの設定が間違っていると、ルーティングが失敗し、404エラーが出ます。公式のインストールの説明の通りに注意してください。
■■アクセス後のこと
日本語化されていることが解るかと思います。
■grocyを使うための工夫
■■使うまでがめんどくさい
ERPなどの設定は基本は使い始めるまでと使うこと自体がめんどくさい部分があります。
例えば、在庫管理をする場合は、管理対象物を登録していく必要があります。その上に、在庫情報を入力することが必要です。勝手にデータが入ってこないのです。
コネクター(外部のサービスからデータを引っ張ってくるツール)やテンプレート(必要なものがある程度登録されているもの)があればハードルは下がりそうですね。
提供されているシステムがスケルトン(骨だけ)なので、いろんなものを登録する必要があります。「数量単位」や「商品グループ」「商品」「保管場所」など。これらを自分に合わせないとうまく機能しません。が、「数量単位」は共通であっても良さそうなのに・・・。
あと、「何を管理するか」が課題です。
■■「何を管理するか」!?
個人的には、「買ってきてすぐに消費されるようなもの」は記録しない方向です。日常的に「地味に減っていってそのうち無くなる」ものの「減り加減」は記録しないようにしました。
むしろ記録するのは「買い置きの分量などを知りたいもの」です。「あったっけ?」や「賞味期限いつまで?」というものは記録します。この辺は備蓄食料や医薬品の類いです。OTC薬などで、使用期限があるものは記録すると役に立ちます。
食材の在庫が中心に見えますが、食材が管理できれば大抵のものは管理できます。先の医薬品の他、例えばDVD/Blu-Rayの円盤の在庫。漂白剤の在庫、箱ティッシュの在庫、いろいろです。
■■「管理できるのか」!?
この登録と各種記録はなかなか面倒ですよ。それ以上のメリットが無いと厳しい。幾ら簡素化してもです。簡素化しても、行動しないほうが人間楽ですからね。
■ちょっとだけgrocyの機能を見ていく!
個人的にどのようにしたかをスクリーンショットともに簡単に説明していきます。
■■在庫管理(食品やその他もできます)
食品在庫など一緒くたに管理できます。最小在庫量を商品マスタに登録しておくと、在庫量以下になったものもちゃんと確認することが出来ます。期限切れは背景が赤で表示されます。
登録するとこんな感じで一覧表示できます。
商品をクリックすると「商品概要」が表示できます。商品マスタに写真を登録しておくとこのように写真も表示されますよ。「購入」で価格などを登録すると価格推移も見られるようです。
在庫の「縦三点」のボタンをクリックすると各機能にアクセスできます。
ここから「消費」を選ぶと、いろいろと記入することが出来ます。ちなみに「廃棄(spoiled)」で登録したものは「商品概要」の廃棄率に反映されるようです。
在庫の記録(ジャーナル)などはこのように変動記録を見ることが出来ます。
■■■「保管情報シート」
これを使うと、保管場所毎の在庫一覧表を見たり印刷することが出来ます。棚卸表みたいなかんじ。貼っ付けて記録したり、定期的に書いて、消費を反映することに使ったり出来るようです。
■■買い物リスト
足りなくなったものや必要なものを「買い物リスト」に登録することが出来ます。
設定すると「カレンダー」も表示できます。
スクリーンショットでは切れていますが、メモも記録できますよー。
買い物リストも複数作れます。例えば「ショップ」毎などです。「Amazon.co.jp」用とか作れます。
■■レシピ
商品に登録されている材料をつかったレシピを登録管理することが出来ます。
足りない食材を教えてくれたりもしています。
購入した商品に価格を設定しておくと、概算費用が表示されます。写真を登録しておくと、写真も。
ギャラリー表示では、文字通り「レシピ」をギャラリーで表示することが出来ます。
■■献立
レシピや商品を選ぶと次のように表示されますw。
簡単に選ぶだけですね。
メモ的なものも残せるようです。
■■家事
日頃すべきルーチンワークを入力・管理することが出来ます。
誰がやったのかの記録や割り当ても可能です。
いろいろと記録が出来ます。緑色のボタンを押すと簡単に記録できます。
後述の「家事の記録」ではもっと細かく出来ます。
■■タスク
つかいたい場合は・・・どうぞレベル。個人的には別の方法でタスク管理しているので使っていません。ただ、ご家庭や共同生活でやることリストを共有するときには有効かも!?。
■■充電池の管理
充電池と充電サイクルを管理できます。
充電池だけでなく、充電式マウスやキーボードなども登録しておけば電池切れに慌てずに済みます。
充電したら「緑ボタン」で記録完了です。記録を忘れたりして日付時刻などを修正したい婆はい「充電池の記録」から登録するとOKです。
■■設備の管理
住宅設備等を記録・管理できます。
個人的に、ここはカスタマイズしています(・∀・)。
取扱説明書などを添付しておくことが出来ます。
また、記録などのメモ書きも登録可能です。たとえば、リモコンの電池の型式と本数など。
初期状態ではこれだけなのですが、不便ですよね?
個人的には
- メーカー
- 設置日
- 設置場所
- 購入店
- メーカー保証
- 販売店保証
- 製造番号等(S/Nなど)
が有ればいいなと思っていました。
そこで、マスタ管理の「Userfields」を新しく作りました。コレを使うことで各管理機能・管理項目を拡張することが出来ます。
先に挙げた項目を追加登録することで、これらの機能を拡張することが出来ました(・∀・)。
■■カレンダー機能
献立・家事・賞味期限の食材などを表示することが出来ます。この画面から、カレンダー機能でicalで出力できるのでGoogleカレンダーに取り込んで他の予定と表示することが出来ます。
家事のことなども表示することが出来ます。
こんな感じに表示されます。
■■購入
購入したものを登録していきます。
バーコードスキャンを実現するためには、PC等はバーコードスキャナーを、スマートフォンではカメラ機能で可能・・・なのですが、問題は登録する商品にバーコードを登録することが必要です。これがめんどい。コネクタをだれかが開発すれば便利になるかもしれませんね(;^ω^)。
■■消費
使ったものを登録出来ます。一部消費も出来ます。例えば1リットルの牛乳を400ml使った場合、在庫量を「0.6」とすることで実現可能です。ただし、そのような運用をする場合は、「商品」の個別設定が必要です。商品マスタで当該商品の「Allow partial units in stock」にチェックを入れてください。
■■移動
保管場所間で在庫の移動をする場合に使います。
ご家庭ではそこまで頻繁に使わないかもしれませんね。
■■棚卸表(Inventory)
在庫数量の修正に使います。
個人的には初期数量の登録に使いました。
■■家事の記録
ここで、家事の実行の詳細を設定して記録することが出来ます。だれがしたのか、いつしたのかを設定できます。
■■充電池の記録
充電の記録で、日時指定をしたい場合はココで記録ができます。
■■マスタ管理「商品」
在庫管理対象商品を登録していきます。ひたすら登録する感じです・・・。
■■マスタ管理「場所」
保管場所を登録管理します。一度登録するとさほど編集はすることなさそうです(;^ω^)。
■■マスタ管理「お店」
購入店を登録管理します。
■■マスタ管理「数量単位」
数量単位を登録管理します。
初期値ではほとんど無いので、いろいろと登録が必要です。
■■マスタ管理「商品グループ」
商品の分類を登録します。私は日用品や医薬品など、食品以外も管理したい物を入れています。
■■マスタ管理「家事」
■■マスタ管理「充電池」
■■マスタ管理「タスクのカテゴリー」
タイトル通りです(;^ω^)。
■■マスタ管理「Userfields」
住宅設備で使ったように、各機能に管理項目を増やしたい場合に使います。
■■マスタ管理「Userentities」
良くわかっていませんが・・・、左のメニューの部分を増やすことが出来ます。
増やした後に、「Userfields」でフィールドを追加することで新しい管理対象項目を新設することが出来るようです(要調査)。
■いろいろな使用例を考えてみた!
ここではユースケースについてちょっと考えてみました。
■■一人暮らしで
このシステムを使える人は几帳面かもしれません。
多分めんどくさがるかも。ただ、日配品以外の備蓄食品や保存食品等、医薬品は記録すると良いかも。
■■共働きで
家事の分担や在庫の状況を捉えるのは良いのかもしれません。
システムに使われないようにすることが肝要だと思っています。
■■シェアハウス・シェアルームで
共通の材料・在庫などを一元管理しておくことや、家事の当番など管理できるのはメリットの一つかも!?
■■その他施設等で
各種施設等で在庫を管理しなければならない場合や、設備備品などを管理した方が良いところなどは少しメリットがありそうです。エクセルだと競合が発生したりしますが、これだとスマホからも使えますから、よいかも!?
■grocyを使う上での方向性
■■コツ1「小さく初めて育てよ」
別に会社のシステムじゃないですし、会社のシステムもですが、パイロット導入というのが有ります。先行利用ですね。
ご家庭での利用だと、使える部分から、管理対象の部分から小さく初めて、使えるようにするのが良いでしょう。
■■コツ2「なんでもかんでも管理しない」
上でも書きましたが、頻繁に入れ替わるもの、滞留時間が短いものは管理しないことにしています。面倒だから!
あと、個人的にめったに減らないものも管理しません。例えば、塩や砂糖ですね。
管理対象物を絞りましょう(・`ω´・ )キリッ。
■■広い心を持って!
このソフト、開発途上で、非常にバギーです。日本語化もされていません。日々変わっていきます。これらを楽しめることが大事(;^ω^)。
また、それらを開発にフィードバックできると楽しいかも!?
2.6.1前後で、購入は「パック」だが在庫は「個」とかの設定が上手く動きません。その辺も広い心で対応してあげて!
■日本語化のPOファイル
「しげっち勝手にテキトー翻訳版POファイル」をダウンロード出来るように致しました。
解凍して出来たjaディレクトリを「localization」に格納します。あとは、config.phpを編集してください。
grocy日本語化poファイル20200411-002版
モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2020/04/02/4479/grocy家事の事grocyGIGAZINE様で面白い記事があったので自分でも試してみました。 無料&オープンソースで食料の在庫から家事分担まで家庭のことがすべて管理できる本格的なERPシステム「grocy」 – GIGAZINE grocy - ERP beyond your fridge https://grocy.info/ ■ERPとご家庭。 そもそもERPとはEnterprise Resource Planningといいまして、「全社資源計画」といったりします。また「基幹業務システム」という場合もあります。 これの家庭版。家のリソースとはなんぞや!?といういと、無論のこと各種在庫がありますよね。食材とか、その他の買い置きとか。また、すべき事などの計画も出来ます。 ■ということでgrocyと出来ること。 ぶっちゃけ使い方はGIGAZINE様の記事を読んで頂く方が良さそうです。 出来ることは・・・ 在庫管理(食品やその他もできます) レシピの管理 献立の管理 家事の管理 タスクの管理 充電池の管理 設備の管理 カレンダー機能 等々ができます。カレンダー機能でicalで出力できるのでGoogleカレンダーに取り込んで他の予定と表示することが出来ます。 各詳細は後述でスクリーンショットとともに説明します。 ■■在庫管理(食品やその他もできます) 食品在庫など一緒くたに管理できます。最小在庫量を商品マスタに登録しておくと、在庫量以下になったものもちゃんと確認することが出来ます。 ■■レシピの管理 商品に登録されている材料をつかったレシピを登録管理することが出来ます。 足りない食材を教えてくれたりもしています。 ■■献立の管理 レシピを元に献立表に入れていくことが出来ます。 簡単に選ぶだけですね。 ■■家事の管理 日頃すべきルーチンワークを入力・管理することが出来ます。 誰がやったのかの記録や割り当ても可能です。 ■■タスクの管理 タスク。やることリスト。説明はいるまい(;^ω^)。 ■■充電池の管理 充電池と充電サイクルを管理できます。 充電池だけでなく、充電式マウスやキーボードなども登録しておけば電池切れに慌てずに済みます。 ■■設備の管理 住宅設備等を記録・管理できます。 個人的に、ここはカスタマイズしています(・∀・)。 ■■カレンダー機能 献立・家事・賞味期限の食材などを表示することが出来ます。この画面から、カレンダー機能でicalで出力できるのでGoogleカレンダーに取り込んで他の予定と表示することが出来ます。 家事のことなども表示することが出来ます。 ■■マスタ管理機能 各種マスタ管理。いろいろできます。 省略(;^ω^)。 ■日本語化とインストールの設定の話。 ■■前提条件 PHP7.2は必須と、SQLite3.8.3以上でなければ動きません。 ちなみにエックスサーバーはSQLiteのバージョンが低いため動作しません。性能がよいだけ、(´・ω・`)ガッカリ・・・ 私はSynology NAS DS218playで動かしました。 とくに、公式リリースgrocy2.6.1での変更点に注意してください。 (なお、私はgrocy2.6.1に最新のgithubのソースを適用しました) サーバーにセットアップしたのは、外部からアクセスしたかったからです。買い物リストとか在庫かは外から見たいわけですよ!? 細かいインストールや設定の話は、ご要望があればまとめたいです。 ■■そもそも日本語ファイルがない i18n対応で作られていて、l11nになっているようですが、日本語ファイルがありません。どうも説明を読む限り「作ってくれると嬉しいよ」的に読めたので、自分用に勝手に作ることにしました。PHPですので、POTファイルからPOファイルを作って、翻訳していくことになります。この辺はツールの使い方になりますが、Poeditあたりで編集するとよいでしょう。 ■■言語ファイルを日本語化していく。 「localization」直下にあるPOTファイルを元にpoファイルを作ります。 で、Poeditでいくつかファイルを日本語化していきます。直訳で良さそうなところと、意訳に近いところがありますが、少しずつすすめる感じでしょうか。こういうときに英語のスキルが欲しいと思うのですが、なんかこうやって実務的にやる方が感覚が時済まされる気分です(;^ω^)。 ■■システムに投入する 各poファイルはディレクトリ「ja」の中に入れます。このファイルを「localization」に格納します。 ■■インストールと設定1 config.phpを編集する ここでは、対応サーバ等に手動でインストールする方法を説明します。 まず、システムを日本語に対応させるためには「config.php」を編集します。公式のインストールドキュメントの通りに初期設定をしていきます。そこで、「config.php」の内部を調整していきます。 24行目を次のように。 Setting('CULTURE', 'ja’); 38行目を次のように。 Setting('CURRENCY', 'JPY'); 以上。 ■■インストールと設定2 アクセスして確認する サーバーにアクセスしてみます。 https://monimoni/grocy/ or https://monimoni/grocy/public/ などインストール先にあわせた状態でアクセスします。 なお、config.phpの設定が間違っていると、ルーティングが失敗し、404エラーが出ます。公式のインストールの説明の通りに注意してください。 ■■アクセス後のこと 日本語化されていることが解るかと思います。 ■grocyを使うための工夫 ■■使うまでがめんどくさい ERPなどの設定は基本は使い始めるまでと使うこと自体がめんどくさい部分があります。 例えば、在庫管理をする場合は、管理対象物を登録していく必要があります。その上に、在庫情報を入力することが必要です。勝手にデータが入ってこないのです。 コネクター(外部のサービスからデータを引っ張ってくるツール)やテンプレート(必要なものがある程度登録されているもの)があればハードルは下がりそうですね。 提供されているシステムがスケルトン(骨だけ)なので、いろんなものを登録する必要があります。「数量単位」や「商品グループ」「商品」「保管場所」など。これらを自分に合わせないとうまく機能しません。が、「数量単位」は共通であっても良さそうなのに・・・。 あと、「何を管理するか」が課題です。 ■■「何を管理するか」!? 個人的には、「買ってきてすぐに消費されるようなもの」は記録しない方向です。日常的に「地味に減っていってそのうち無くなる」ものの「減り加減」は記録しないようにしました。 むしろ記録するのは「買い置きの分量などを知りたいもの」です。「あったっけ?」や「賞味期限いつまで?」というものは記録します。この辺は備蓄食料や医薬品の類いです。OTC薬などで、使用期限があるものは記録すると役に立ちます。 食材の在庫が中心に見えますが、食材が管理できれば大抵のものは管理できます。先の医薬品の他、例えばDVD/Blu-Rayの円盤の在庫。漂白剤の在庫、箱ティッシュの在庫、いろいろです。 ■■「管理できるのか」!? この登録と各種記録はなかなか面倒ですよ。それ以上のメリットが無いと厳しい。幾ら簡素化してもです。簡素化しても、行動しないほうが人間楽ですからね。 ■ちょっとだけgrocyの機能を見ていく! 個人的にどのようにしたかをスクリーンショットともに簡単に説明していきます。 ■■在庫管理(食品やその他もできます) 食品在庫など一緒くたに管理できます。最小在庫量を商品マスタに登録しておくと、在庫量以下になったものもちゃんと確認することが出来ます。期限切れは背景が赤で表示されます。 登録するとこんな感じで一覧表示できます。 商品をクリックすると「商品概要」が表示できます。商品マスタに写真を登録しておくとこのように写真も表示されますよ。「購入」で価格などを登録すると価格推移も見られるようです。 在庫の「縦三点」のボタンをクリックすると各機能にアクセスできます。 ここから「消費」を選ぶと、いろいろと記入することが出来ます。ちなみに「廃棄(spoiled)」で登録したものは「商品概要」の廃棄率に反映されるようです。 在庫の記録(ジャーナル)などはこのように変動記録を見ることが出来ます。 ■■■「保管情報シート」 これを使うと、保管場所毎の在庫一覧表を見たり印刷することが出来ます。棚卸表みたいなかんじ。貼っ付けて記録したり、定期的に書いて、消費を反映することに使ったり出来るようです。 ■■買い物リスト 足りなくなったものや必要なものを「買い物リスト」に登録することが出来ます。 設定すると「カレンダー」も表示できます。 スクリーンショットでは切れていますが、メモも記録できますよー。 買い物リストも複数作れます。例えば「ショップ」毎などです。「Amazon.co.jp」用とか作れます。 ■■レシピ 商品に登録されている材料をつかったレシピを登録管理することが出来ます。 足りない食材を教えてくれたりもしています。 購入した商品に価格を設定しておくと、概算費用が表示されます。写真を登録しておくと、写真も。 ギャラリー表示では、文字通り「レシピ」をギャラリーで表示することが出来ます。 ■■献立 レシピを元に献立表に入れていくことが出来ます。 レシピや商品を選ぶと次のように表示されますw。 簡単に選ぶだけですね。 メモ的なものも残せるようです。 ■■家事 日頃すべきルーチンワークを入力・管理することが出来ます。 誰がやったのかの記録や割り当ても可能です。 いろいろと記録が出来ます。緑色のボタンを押すと簡単に記録できます。 後述の「家事の記録」ではもっと細かく出来ます。 ■■タスク つかいたい場合は・・・どうぞレベル。個人的には別の方法でタスク管理しているので使っていません。ただ、ご家庭や共同生活でやることリストを共有するときには有効かも!?。 ■■充電池の管理 充電池と充電サイクルを管理できます。 充電池だけでなく、充電式マウスやキーボードなども登録しておけば電池切れに慌てずに済みます。 充電したら「緑ボタン」で記録完了です。記録を忘れたりして日付時刻などを修正したい婆はい「充電池の記録」から登録するとOKです。 ■■設備の管理 住宅設備等を記録・管理できます。 個人的に、ここはカスタマイズしています(・∀・)。 取扱説明書などを添付しておくことが出来ます。 また、記録などのメモ書きも登録可能です。たとえば、リモコンの電池の型式と本数など。 初期状態ではこれだけなのですが、不便ですよね? 個人的には メーカー 設置日 設置場所 購入店 メーカー保証 販売店保証 製造番号等(S/Nなど) が有ればいいなと思っていました。 そこで、マスタ管理の「Userfields」を新しく作りました。コレを使うことで各管理機能・管理項目を拡張することが出来ます。 先に挙げた項目を追加登録することで、これらの機能を拡張することが出来ました(・∀・)。 ■■カレンダー機能 献立・家事・賞味期限の食材などを表示することが出来ます。この画面から、カレンダー機能でicalで出力できるのでGoogleカレンダーに取り込んで他の予定と表示することが出来ます。 家事のことなども表示することが出来ます。 こんな感じに表示されます。 ■■購入 購入したものを登録していきます。 バーコードスキャンを実現するためには、PC等はバーコードスキャナーを、スマートフォンではカメラ機能で可能・・・なのですが、問題は登録する商品にバーコードを登録することが必要です。これがめんどい。コネクタをだれかが開発すれば便利になるかもしれませんね(;^ω^)。 ■■消費 使ったものを登録出来ます。一部消費も出来ます。例えば1リットルの牛乳を400ml使った場合、在庫量を「0.6」とすることで実現可能です。ただし、そのような運用をする場合は、「商品」の個別設定が必要です。商品マスタで当該商品の「Allow partial units in stock」にチェックを入れてください。 ■■移動 保管場所間で在庫の移動をする場合に使います。 ご家庭ではそこまで頻繁に使わないかもしれませんね。 ■■棚卸表(Inventory) 在庫数量の修正に使います。 個人的には初期数量の登録に使いました。 ■■家事の記録 ここで、家事の実行の詳細を設定して記録することが出来ます。だれがしたのか、いつしたのかを設定できます。 ■■充電池の記録 充電の記録で、日時指定をしたい場合はココで記録ができます。 ■■マスタ管理「商品」 在庫管理対象商品を登録していきます。ひたすら登録する感じです・・・。 ■■マスタ管理「場所」 保管場所を登録管理します。一度登録するとさほど編集はすることなさそうです(;^ω^)。 ■■マスタ管理「お店」 購入店を登録管理します。 ■■マスタ管理「数量単位」 数量単位を登録管理します。 初期値ではほとんど無いので、いろいろと登録が必要です。 ■■マスタ管理「商品グループ」 商品の分類を登録します。私は日用品や医薬品など、食品以外も管理したい物を入れています。 ■■マスタ管理「家事」 するべき家事を登録管理します。 ■■マスタ管理「充電池」 充電池・充電する機器を登録管理します。 ■■マスタ管理「タスクのカテゴリー」 タイトル通りです(;^ω^)。 ■■マスタ管理「Userfields」 住宅設備で使ったように、各機能に管理項目を増やしたい場合に使います。 ■■マスタ管理「Userentities」 良くわかっていませんが・・・、左のメニューの部分を増やすことが出来ます。 増やした後に、「Userfields」でフィールドを追加することで新しい管理対象項目を新設することが出来るようです(要調査)。 ■いろいろな使用例を考えてみた! ここではユースケースについてちょっと考えてみました。 ■■一人暮らしで このシステムを使える人は几帳面かもしれません。 多分めんどくさがるかも。ただ、日配品以外の備蓄食品や保存食品等、医薬品は記録すると良いかも。 ■■共働きで 家事の分担や在庫の状況を捉えるのは良いのかもしれません。 システムに使われないようにすることが肝要だと思っています。 ■■シェアハウス・シェアルームで 共通の材料・在庫などを一元管理しておくことや、家事の当番など管理できるのはメリットの一つかも!? ■■その他施設等で 各種施設等で在庫を管理しなければならない場合や、設備備品などを管理した方が良いところなどは少しメリットがありそうです。エクセルだと競合が発生したりしますが、これだとスマホからも使えますから、よいかも!? ■grocyを使う上での方向性 ■■コツ1「小さく初めて育てよ」 別に会社のシステムじゃないですし、会社のシステムもですが、パイロット導入というのが有ります。先行利用ですね。 ご家庭での利用だと、使える部分から、管理対象の部分から小さく初めて、使えるようにするのが良いでしょう。 ■■コツ2「なんでもかんでも管理しない」 上でも書きましたが、頻繁に入れ替わるもの、滞留時間が短いものは管理しないことにしています。面倒だから! あと、個人的にめったに減らないものも管理しません。例えば、塩や砂糖ですね。 管理対象物を絞りましょう(・`ω´・ )キリッ。 ■■広い心を持って! このソフト、開発途上で、非常にバギーです。日本語化もされていません。日々変わっていきます。これらを楽しめることが大事(;^ω^)。 また、それらを開発にフィードバックできると楽しいかも!? 2.6.1前後で、購入は「パック」だが在庫は「個」とかの設定が上手く動きません。その辺も広い心で対応してあげて! ■日本語化のPOファイル 「しげっち勝手にテキトー翻訳版POファイル」をダウンロード出来るように致しました。 解凍して出来たjaディレクトリを「localization」に格納します。あとは、config.phpを編集してください。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb
コメントを残す