ヤマトビジネスメンバーズの登録と機密文書リサイクルサービス。
機密文書とか個人情報とかの書類の処分って結構面倒では無いですか? シュレッダーにかけるにしても数枚程度なら良いんですけど、数が多くなると時間もかかるし・・・何よりめんどくさい(・ω・)。そして出てくる大量のシュレッダーくず。
ということで専門のサービスを利用することとしました。選定したのはヤマトグループの「機密文書リサイクルサービス」です。そうクロネコヤマトで利用できるサービスですね。
細かい違いはありますが、法人又は個人事業主の場合は掛け売り契約をすることで専用溶解ボックス一箱から処分依頼することが可能です。一般の方は前売り箱を購入することで利用できるようです(税抜き16,000円(10箱セット))。
■ヤマトビジネスメンバーズの登録とか
さて、掛け売り契約がないのでその申し込みからでしたが、タイムライン的には次のようになりました。
2018.11.06:Webにて問い合わせ
2018.11.06:Webにて申込(機密文書リサイクルサービス)
2018.11.07:クロネコさんが掛け売り契約書類持ってくる
2018.11.08:書類を提出
2018.11.09:口座振替依頼用紙の控えを持ってくる(契約番号が振られていた)
2018.11.15:機密文書リサイクルサービスの箱到着(12日発送扱らしい)
2018.11.29:電話で照会して登録状況確認(仮パスワード発行してもらう)
という流れでした。13日に電話で聞いたところ、営業店に行けばその場でメンバーズカードを貰えたらしいです(;^ω^)。そして、今回ヤマトビジネスメンバーズのカードが届かなかったのはなんかミスがあったらしい(;^ω^)。
契約自体は特に問題も無いようで、通常は審査は通るみたいですが・・・「個人事業主の方は審査に通らない場合もあります」とセールスドライバーさんに言われたのでそういうこともあるのかも知れません。手間的にはWebで申し込んで、口座振替依頼用紙を書いた方が楽そうな予感。私の場合は、掛け売り契約と口座振替依頼用紙の複写用紙に手書きで記入しました。そして屋号が長いので略称としました。念のため、名刺と通帳コピー(表紙)を添付しましたが、特にツッコミは無かったです。
ということで無事に使えるようになりましたので、ヤマトビジネスメンバーズのサイトにアクセスしてオンラインでいろんな機能を利用できるようにしてみました(・∀・)。B2クラウド(送り状発行システム)とか、溶解証明書照会とか、オンライン請求書確認とかですね。B2クラウドは専用の送り状が必要なので持ってきて貰う必要があります。
■機密文書リサイクルサービス
ヤマトグループの機密文書リサイクルサービス http://www.y-logi.com/ylc/logistics/kimitsu/
あと機密文書リサイクルサービス。箱(ECO Box M)が、1セット5枚で届きました。はい、折りたたまれて5箱です。一箱あたり結構入ります。個人事業主・SOHOの場合だと一箱で数ヶ月有るのでは無いでしょうか? 処分したいものをひたすらぶち込みましたが、2/3も入らなかったのでいろいろと入れていこうかと思います(;^ω^)。
好きなタイミングで回収依頼するとクロネコさんが引き取りに来てくれるので楽ですよね(・∀・)。
一箱の処分費用は1,890円(税別)です。これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれですが、個人的には「お手頃」と判断しています。
・専用ダンボール込み(お届けも含めて)
・回収もしてくれる
・A3用紙も入るし、ステープラも外さなくて良い
・溶解証明書も出る
・掛け売りで請求一元化(末締めの翌月引き落とし)
と出来て、一箱1,890円(税別)ですよ!
大量に廃棄物が出ない場合は、これはメリットと思います。少量だとシュレッダーでも良いのですが、面倒さがありますし、くずの処分もお金ですからね。
■ヤマトビジネスメンバーズWebサイトの課題
他の方の記事などでも書かれていますが、運用時間が微妙なんですよね。夜間・早朝使えないです。自分のように早朝に仕事をする人間としては、そもそもログイン出来ない・・・とかあります(;^ω^)。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2018/11/30/3754/HACKS!機密文書とか個人情報とかの書類の処分って結構面倒では無いですか? シュレッダーにかけるにしても数枚程度なら良いんですけど、数が多くなると時間もかかるし・・・何よりめんどくさい(・ω・)。そして出てくる大量のシュレッダーくず。 ということで専門のサービスを利用することとしました。選定したのはヤマトグループの「機密文書リサイクルサービス」です。そうクロネコヤマトで利用できるサービスですね。 細かい違いはありますが、法人又は個人事業主の場合は掛け売り契約をすることで専用溶解ボックス一箱から処分依頼することが可能です。一般の方は前売り箱を購入することで利用できるようです(税抜き16,000円(10箱セット))。 ■ヤマトビジネスメンバーズの登録とか さて、掛け売り契約がないのでその申し込みからでしたが、タイムライン的には次のようになりました。 2018.11.06:Webにて問い合わせ 2018.11.06:Webにて申込(機密文書リサイクルサービス) 2018.11.07:クロネコさんが掛け売り契約書類持ってくる 2018.11.08:書類を提出 2018.11.09:口座振替依頼用紙の控えを持ってくる(契約番号が振られていた) 2018.11.15:機密文書リサイクルサービスの箱到着(12日発送扱らしい) 2018.11.29:電話で照会して登録状況確認(仮パスワード発行してもらう) という流れでした。13日に電話で聞いたところ、営業店に行けばその場でメンバーズカードを貰えたらしいです(;^ω^)。そして、今回ヤマトビジネスメンバーズのカードが届かなかったのはなんかミスがあったらしい(;^ω^)。 契約自体は特に問題も無いようで、通常は審査は通るみたいですが・・・「個人事業主の方は審査に通らない場合もあります」とセールスドライバーさんに言われたのでそういうこともあるのかも知れません。手間的にはWebで申し込んで、口座振替依頼用紙を書いた方が楽そうな予感。私の場合は、掛け売り契約と口座振替依頼用紙の複写用紙に手書きで記入しました。そして屋号が長いので略称としました。念のため、名刺と通帳コピー(表紙)を添付しましたが、特にツッコミは無かったです。 ということで無事に使えるようになりましたので、ヤマトビジネスメンバーズのサイトにアクセスしてオンラインでいろんな機能を利用できるようにしてみました(・∀・)。B2クラウド(送り状発行システム)とか、溶解証明書照会とか、オンライン請求書確認とかですね。B2クラウドは専用の送り状が必要なので持ってきて貰う必要があります。 ■機密文書リサイクルサービス ヤマトグループの機密文書リサイクルサービス http://www.y-logi.com/ylc/logistics/kimitsu/ あと機密文書リサイクルサービス。箱(ECO Box M)が、1セット5枚で届きました。はい、折りたたまれて5箱です。一箱あたり結構入ります。個人事業主・SOHOの場合だと一箱で数ヶ月有るのでは無いでしょうか? 処分したいものをひたすらぶち込みましたが、2/3も入らなかったのでいろいろと入れていこうかと思います(;^ω^)。 好きなタイミングで回収依頼するとクロネコさんが引き取りに来てくれるので楽ですよね(・∀・)。 一箱の処分費用は1,890円(税別)です。これを高いとみるか安いとみるかは人それぞれですが、個人的には「お手頃」と判断しています。 ・専用ダンボール込み(お届けも含めて) ・回収もしてくれる ・A3用紙も入るし、ステープラも外さなくて良い ・溶解証明書も出る ・掛け売りで請求一元化(末締めの翌月引き落とし) と出来て、一箱1,890円(税別)ですよ! 大量に廃棄物が出ない場合は、これはメリットと思います。少量だとシュレッダーでも良いのですが、面倒さがありますし、くずの処分もお金ですからね。 ■ヤマトビジネスメンバーズWebサイトの課題 他の方の記事などでも書かれていますが、運用時間が微妙なんですよね。夜間・早朝使えないです。自分のように早朝に仕事をする人間としては、そもそもログイン出来ない・・・とかあります(;^ω^)。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す