XPERIA Z4 Tabletと重量比較。
「世界最薄・最軽量10.1インチタブレット(2015年5月13日ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社調べ)」という「docomo SO-05G XPERIA Z4 Tablet」ですが、本当に薄くて軽いです(・∀・)。
時代の差を感じますね。
ということで、手許にある物と重さ比較をしまーす。
まずは、基本「docomo SO-05G XPERIA Z4 Tablet」です。カタログスペックでは、約393g、サイズ約167mm×約254mm×約6.1mmです。
家庭用電子キッチンスケールでは約389g(SIM/microSD含まず)でした。このサイズと重さによく詰め込んだ物だな・・・と。
続いて2013年春の「docomo dtab 01(WiFi専用)」です。約610g、約176×約257×約9.9mmの規格ですね。
約618gでした。液晶保護シートを貼っているにしてもちょっと重い?
でも、この頃のタブレットって大体こんな大きさと重さでしたよね!?
続いて、10インチThinkPad PC用ケース。これ、XPERIA Z4 Tabletを入れるのに丁度良い大きさなんですよ。
だがしかーし、約285gあります。タブレットと一緒だと約675gですよ!? 専用キーボードを含めると1kgですよ!?
考えどころです(・ω・)。
続いて、試験のテキストです。持ち歩くこと自体は少ないのですが、本って以外と重いよね・・・ということで。
約525g・・・でした(;^ω^)。kindleアプリを入れましたが、まぁ言いたいこともありますが電子書籍もありがたく感じますね。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
Related Posts
https://kshigeyama.dreampresenter.info/2015/07/23/3171/ケータイ・スマートフォンXPERIA Z4 Tablet「世界最薄・最軽量10.1インチタブレット(2015年5月13日ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社調べ)」という「docomo SO-05G XPERIA Z4 Tablet」ですが、本当に薄くて軽いです(・∀・)。 時代の差を感じますね。 ということで、手許にある物と重さ比較をしまーす。 まずは、基本「docomo SO-05G XPERIA Z4 Tablet」です。カタログスペックでは、約393g、サイズ約167mm×約254mm×約6.1mmです。 家庭用電子キッチンスケールでは約389g(SIM/microSD含まず)でした。このサイズと重さによく詰め込んだ物だな・・・と。 続いて2013年春の「docomo dtab 01(WiFi専用)」です。約610g、約176×約257×約9.9mmの規格ですね。 約618gでした。液晶保護シートを貼っているにしてもちょっと重い? でも、この頃のタブレットって大体こんな大きさと重さでしたよね!? 続いて、10インチThinkPad PC用ケース。これ、XPERIA Z4 Tabletを入れるのに丁度良い大きさなんですよ。 だがしかーし、約285gあります。タブレットと一緒だと約675gですよ!? 専用キーボードを含めると1kgですよ!? 考えどころです(・ω・)。 続いて、試験のテキストです。持ち歩くこと自体は少ないのですが、本って以外と重いよね・・・ということで。 約525g・・・でした(;^ω^)。kindleアプリを入れましたが、まぁ言いたいこともありますが電子書籍もありがたく感じますね。しげっち法師さん kshigeyama@gmail.comAdministratorドリームプレゼンター&サポータ&アドバイザです。こっちは比較的マジメ系w。ありとあらゆるコトをフュージョンした感じで生きていこうかな。 文房具やガジェット、家電屋さん巡り、バスに乗ってふらふらなどもしています。 Bot作者でもあります。システム構築(Web/PHP/Javaとか)・IT/ビジネスコンサル系です。しげっち@ドリームプレゼンターWeb

コメントを残す